5年までにマスターする山本塾の計算ドリルを今更やります。

※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。

地元の難関公立中高一貫校を目指しています。

無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。

本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。

算数に苦戦する娘…

学校のミニテストで分数問題のミスが増えました。

元々、算数の計算ミスがあるので

いろいろな勉強法を模索し

辿りついたのは以前よりやらせようやらせようと

思うだけで買わなかったドリル。

山本塾の計算ドリルです!

意外に分厚い。

えっ?足し算から?って正直思ってます。

でも整数の暗記が1番先々の算数のつまづきを無くす方法らしいのです。

それは山本塾のYoutubeから拝見して

なるほど〜ってなったのがきっかけ。

シンプル、足し算、引き算、掛け算、わり算のみ。

整数ができないと算数では常につまずくことになるので、基礎中の基礎を5年の間にマスターさせることにしました。

計算ドリルをやり直すきっかけの動画↓

5年では遅いって思う動画が衝撃すぎた。ぜひ視聴してみてください。

中学受験する人向けではありますが、

算数については受験するしないにかかわらず非常に大切だなって感じました。

ていうより実感してます。

ドリルの使い方

  • コピーして使う
  • 時間をしっかり測る
  • 間違えていたり時間オーバーしたら同じ計算を繰り返し行う
  • 1分20秒位内で計算できたら次の問題へ

非常にシンプルな方法。

私はコピーするのが面倒なので、

Twitterアイデアのポストイットを貼ることにしました。

多分3年生くらいから始めるのが良いのかな?

まだお子様小さい方は要チェックですよ!

我が家の娘はすでに5年生ですが、

基礎固めとして暗記を少しでも習得してくれたら良いかな?って気持ちと、

着実に算数から数学に移行できるようにしてあげたい!だから後戻りしても算数嫌いにならないように自信をつけてあげたい。

コツコツサポート頑張ります!