※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。
地元の難関公立中高一貫校を目指しています。
無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。
本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。
初めての公立中高一貫校コースの冬期講習で学んできたオモチ。
約2時間でした。
理系、文系と交互に学習します。
塾生に紛れての久しぶりの塾は緊張もありましたが、
先生が面白くて楽しかったみたいです。
テキストは
はっきりいうと5年はZ会と変わらないような感じですが、文系理系と分かれているためわかりやすい内容でした。
読んでいくと知らない事や物が出てくるため
学習しながら調べる力をつけるようにしてあげたいと思いました。
適性検査問題は小学校の範囲の応用的な感じなのでいろいろ知っていることが有利です。
私立受験組が千葉の適性検査に合格するのは仕方ないと思いました。
良かったことは、
手を上げて発言できる回数が増やせた!と喜んでいました。
学校ではなんとか頑張って発言するけど、自信がないと手を挙げられないと先生からも本人からも聞いていたし不安でしたが、
本人は晴れ晴れした顔でした。
とにかく良かったです。
帰宅してからがやや難あり。
出された宿題を終え、
学校の冬休みの課題は自学なので
今日学んだことを自学にして復習としていました。
見直したら書いてない場所がチラホラ。
注意しました。
しっかり読み考えることをしていないよね?
(Z会の問題でも同じ…)
娘は不貞腐れながらもなんとか全て書いて終えました。
塾ではリラックスして
集中できてるみたいでホッとしましたが、
帰宅したらどっと疲れてしまうのは、
習い事や取り組むことが今は家庭学習しかないから体力がないんだと思います。
それにたった30分宿題して見直して終わり…
はて、困った。
やる気がないのかもしれません。
楽しいけど、やる気につながるとは限りません。
娘との経験上、感じます。(日記を遡るとわかります)
昨日は塾良いかも…
と言っていたのに、
んー塾は要らないかも…なんてわけわからないことつぶやきだしたぞ。
波乱がまた来るのかもしれません。
なんて、冬期講習は最後までやり抜くと言ったので
頑張ってもらいます!