※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。
地元の難関公立中高一貫校を目指しています。
無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。
本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。
1年後の受検に向けて考えること
1年後の受検は、千葉県は12月初旬に一次が始まり合格した者が1月の二次に挑む事ができます。
かなり短い時間しかありません。
1年後自分がどうなっていたいか?
どんな自分になっているか?
1年後の自分を想像してみることを
最近はよく話しあいます。
1年後の自分を想像する
1年後の自分は365日あります。
もうすでに日数が減っていますが、
適性検査までだと1ヶ月前後短くなります。
2月試験だったら良いのに…とつくづく感じます。
1年後はどんな自分でいたい?の問いに返ってきた言葉は、、、

オモチ
受かって志望校に通う!
それか、
一次が受かって二次が落ちて地元中で楽しみながら高校リベンジする!
とにかく成長した私になる!!

一次は受かる前提なのが
ポジティブ過ぎる!笑
なんだかそのまんまな受け答えでした。
成長した私になる!は拍手。
合格したら幸せだけど、それが全てではないし、
最後までどうか、ポジティブにいてくれたら良いな…
参拝、絵馬に合格祈願
12月試験なので合格祈願をしてきました!

合格祈願の絵馬に志望校合格するように勉強を頑張る!とびっしりと願い事を書いていました。
私は家内安全、夫は仕事、娘は学業、とそれぞれ自分の役割や守るものがあるので
今年も家族でチカラを合わせて
乗り越えていこう!という気持ちになりました。
1年後の母としての私も
どんな風に成長できるかな?
成長できるように、娘のサポートを楽しみたいと思います!