※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。地元の難関公立中高一貫校を目指しています。無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。
読書の秋でもありますが、
読解力が足りないと
親の私自身が思っています。
いまは、略して話すことや、
適当な言葉でリアクションしてしまったりする事が多い世の中。
美しい言葉をしっかり思い出したり
学んだりしたいなぁと最近思うようになりました。
娘には語彙力つけなさい!と読書や語彙力ドリルを半ば強制しているにもかかわらず、
親はスマホいじり…じゃ良くないです。
情け無いなと反省してます。
美しい言葉を話す、正しい言葉で考える力は、
学習にもしっかり反映されていきますからね!
最近手に入れた本
読んでるエッセイなどありますが、ついつい購入。
- 川端康成 雪国
- 浜田マハ ジヴェルニーの食卓
- 星新一 ボッコちゃん
でした。
ボッコちゃんは、ショート話なので時間のない時も楽しめます。
1話ずつ、家族で読んでドキッとしたりしてます。
美しい言葉ではありませんが、短くもドキドキハラハラ、びっくり、いろいろなアクションを取れる物語はザ小説です。
浜田マハさんは初めて読みます。
有名画家を題材にしたお話らしくこれからじっくり読みイマジネーションを膨らませます。
川端康成の雪国は言葉一つが一つ美しく、情景が浮かぶ、1番最初の国境の長いトンネルを抜けると雪国であった…がみなさんご存知のフレーズでは?難しい言葉が沢山あるため私自身も学びになります。巻末に注解があります。
おすすめです!
小学生高学年の娘に薦めた本
- 夏目漱石 坊ちゃん
- 恩田陸著 夜のピクニック
- 西の魔女は死んだ
私が読んでよかったので薦めました。
素直に受け取りましたが読むかしら?笑
私もまた読みますが。
今後読みたい本
- 白洲正子の本
- 銀の匙
- 夏目漱石の草枕
何かの雑誌を見ていて読んでみたいと
メモしていました。
昔の本ばかりです。
高学年娘と読みたい本
- 星の王子さま
- 若草物語
- 二十四の瞳
- 東野圭吾
- 浅田次郎
- 宮沢賢治
- などなどまだまだ沢山あります!
これもスマホメモから抜粋。
大人が読んだって楽しめる名作ばかり。
話題の本ばかりではなく
美しい本をメインに
秋冬は親子で読書三昧したいです!