娘…クリスマスは自由すぎました。
今日は学習ネタではなく日記になります。
24日はお友達が我が家に来て
娘の部屋でクリスマス会をしてました。
ビンゴ、人生ゲーム、プレゼント交換、ケーキ食べる…をして楽しくワイワイ過ごしてました。
もちろん感染が心配ではありますので、
換気をたまにさせながら過ごしました。
楽しく過ごせて何より、
中学受験しない組でのクリスマス会だったから
もし地元中学にすすんでも安心だなぁと感じました。
多分本人もその気持ちがあるからもし落ちても私は大丈夫と言っていたのかな?
夜は、サンタクロースにクッキーと手紙を自分の机に置いてました。
手紙はなんと、英語で書いてました!びっくり仰天です。
朝からサンタさんがプレゼントくれた!って大喜びしてました。
ランチはクリスマス祝いをして

Z会や自学はしたからと
スプラトゥーン3をやり始め…
3Dペンで試し書きしたり(これは、私もハマってしまいまして、工作好きには良いですね)
そしてゲーム作成に入りました。
明日から冬期講習だからねー。
夫は、なんだか明日から大丈夫か?って呆れてます。
冬期講習は1時間半くらいと短いのですが、内容や周りの子たちからいろいろ学んできてくれたら良いなって思います。
クリスマス料理、
今年は私のわがままで一切やめました。
出前のお寿司です。

もうラクラクな年末年始にします。
終了式から帰宅した娘がすぐに見せてくれた、
成績表のあゆみ。
できないは1つもなく、よくできるが9個も増えていました!
多分、よくできるが少ないと良くないんですよね…そんなことばかり気にしても仕方ないけれど、
算数がまさかのできるになってしまいました。
4年次はよくできるだったのに。。
でも1学期と比べるとかなり成績上がってるよ!と担任からも褒められたとのこと。
学級委員も努めているし、新聞係、放送委員と好きなことを精一杯頑張ってるみたいだし、成長できてることがわかって安心しました。
ただ、やはり算数は難しくなるってことがよーくわかりました。冬休みは冬期講習しながら算数の復習、予習をしていこう!と話しました。
娘が持って帰ってきた絵がよく描けていて褒めまくりました。(かなり親バカ)
