※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。
地元の難関公立中高一貫校を目指しています。
無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。
本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。

2月スタート!東京も受験本番、応援しています!
塾無しの週
塾無しの週は英語教室だけで
束の間の自由タイムを過ごすオモチ。
この期間は無理に詰め込まず、
日々目の前にある課題をするようにしてます。
ゲームやYouTubeは制限付きにした
塾の卒業生からのアドバイスで

ゲームや動画は息抜きです!
取り上げないでルールを決めた方が
ストレスなく勉強を頑張れました。
との声がありました。
スマホ、タブレットはスクリーンタイムで制限をかけています。
- 平日はYouTubeやゲームをそれぞれ30分
- 土日は1時間半
今のところ、本人は文句なく
時間を計算して楽しんでます。
工作や読書に時間を当てさせるように仕向けてる最中です。
朝日小学生新聞を申し込み
受験生の年になりましたから、
毎日発行の朝日小学生新聞を朝の読書的にしようかな?と考えました。
天声人語ノートも1年チャレンジさせようと思います。
毎月木曜日発行の読売KODOMO新聞も継続します。

Amazonだと定期購読ラクです。
早起きの習慣
親子でロングスリーパーです。
今年から、私はモーニングページを始めて朝5時半起きができるようになりました。まだ1週間弱ですが…
オモチも6時前に起きて好きなことをして朝ドリルの時間、朝ごはんと余裕ができるようになってきました。
塾が始まると週4は塾と英語でハード。
私立受験よりは時間も短いので多分身体的にはラクだとは思います。
6年を目前に早起きの習慣を親子で付けて、
少しでも身体を慣らすようにしたいです。
体力をつけたい
冬は動きたくない!
でも受験生も親もストレスに負けない体力をつけなきゃいけないです。
毎日楽しくストレッチするには、
親子共通で楽しめる動画を見て一緒に運動します。
夕食後に踊ってます。笑
よく観るのはまりなウェルネスです。有名YouTuberの動画を観て頑張って運動を継続したいです!
役に立つブログを書けるように頑張ります!
にほんブログ村