※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。
地元の難関公立中高一貫校を目指しています。
無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。
本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。
6年コーススタート!
週3日で塾が始まりました。
2時間だけなので、
本人も塾から帰宅してしっかり解き直し、課題、
宿題ができてます。
多分私立コースだったらこんなふうに余裕はないです。
塾の合格率は4人に1人⁉︎
通塾してる塾は2023年に4人に1人が娘の志望校に合格したみたいです!
速報で連絡が来たのですが、
少しだけ前向きになりました。
それでも公立中高一貫校は
どう結果がなるかわからないそうで
もちろん合格点にいくのは当たり前ですし、
そこまでオモチが頑張れたら良いなと思います。
地理に力を入れよう
適性検査は地理をしっかり頭に入れるように
塾から言われました。
適性検査に歴史は一つも出ません!と言われたと。
たしかに過去問には歴史は見当たりません。
過去記事は修正しますか。笑

地理をしっかり学習していこうと思います!
自分の県は学校でも学習しているのでしっかり学び直ししていきます。
役に立つブログを書けるように頑張ります!
にほんブログ村