【公立中高一貫校受検まで292日】素直な子は褒められてモチベーション上がります!

※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。

地元の難関公立中高一貫校を目指しています。

無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。

本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。

褒められて伸びるタイプ

単純な話ですが、

学校と塾の発表で褒められて上機嫌だったオモチの話です。

学校から帰宅して、

なにやらせっせと準備していたプレゼンが成功したそうです。

与えられたテーマをパワポを使ってわかりやすく表現していました。これを先生に褒められて見本として提示してくれたそうです。

塾では、適性検査対策を要約し記述する問題で皆があまり書けないところ、オモチはしっかりわかりやすい言葉を選び書けていて、すごいと褒められたそうです。

すごいじゃん!

っていうか、いつの間にかできるようになってる!?

娘はかなり単純です。褒められて伸びるタイプです。

また頑張る!ってモチベーションが上がってくれて良かった。

いつの間にか出来るようになるってことは、成長もあるけど、本人が学校や塾、家庭学習でコツコツ身につけたんだと思います。

たまたま良い環境

公立の小学校はレベルを上げなきゃいけないって巷では言われてるけど、学校、担任の先生によって違うのでは?と思います。

先生はとにかく、パソコンや算数についてわかりやすく教えてくれるから大好き!と言っています。

娘がハマっている工作にも関心してくれて皆の前で紹介し褒めてくれたりします。

娘の場合、今までの先生が全て良い先生で、親も相談しやすく問題があっても解決できたので、良い環境なのかもしれません。

子どもの努力もある

本人の努力もあります。

全てが上手くできなくても本人が自分のできることをコツコツしていたらそれなりに結果が出ます。努力してなければ褒められることもなかったかもしれないです。

小さな努力でも積み重ねるって本当に大事ですね。

一喜一憂してるかもしれませんが、

その中で知れたり成長できるなら、

一喜一憂しながらも一歩一歩進んでいこう!と思えます。

引き続きサポート頑張ります!

最近入手した本はいまだ工作です。

役に立つブログを書けるように頑張ります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村