【公立中高一貫校受験まで250日】春期講習と自作ノート

※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。

地元の難関公立中高一貫校を目指しています。

無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。

本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。

春期講習の様子と復習ノート

春期講習は毎日2時間と短く無理なく通う事ができています。

公立受験コースの講師は私立コースの先生でもあるため私立向けの内容も宿題を出してくれて助かりました。週テストもあるため覚えることも増えましたがそれが良かったのか解き直しの後に自分で振り返りノートを作るようになった事と、授業前に予習して一通り理解してから春期講習に行くようになったのは奇跡です。

最終日はオリジナルの適性検査模試を受けて解き直しして更に授業2コマ受けてラストになります。

今、模試受けてます。

愛情込めたお弁当を持たせました。

一緒に歩いて駅まで見送りしました。

正直な話、受験勉強がしっかりできてるかはまだわかりません。

塾が楽しいと言ってるし、春休みがないのに不満も言わずに淡々と自分の時間も大切にしながらと日々を過ごしてます。

お友達もできたみたいで皆で電車に乗って帰ってきます。一緒に同じ学校を目指すってことも娘には刺激的なんだろうと思います。

だから今のところ不満はありません。

朝日小学生新聞を購読

朝は新聞を読む週間にしていますが、朝日小学生新聞も追加しました。

たまに天声人語を書き写したり要約したり、好きなように自学ノートに書いてます。

バレットジャーナル

YouTubeでみたバレットジャーナルを真似して、自作ノートを作るのにハマっています。

上記にあげたものは全てノート必須ですね。笑。

バレットジャーナルはかなり効率良く手間暇込めて作る人が多く、仕事にしてる方もいるくらい人気なようですし素晴らしい自己啓発アイデアです。

情報量は娘の方が上です。

こうして考えても工作大好きな娘で良かったとは思いました。

役に立つブログを書けるように頑張ります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ
にほんブログ村