Z会バックナンバーを購入と悩みは塾無し。

******************

※塾無し中学受検を小5秋からリスタートした親子日記です。

地元の難関公立中高一貫校を目指しています。

無謀なチャレンジではありますが、受からなければ公立中学に進学する予定です。

本人が頑張るところまではブレずにサポートしていきます。場合によって高校受験にシフトする可能性もありますが暖かく見守っていただけたら幸いです。

******************

Z会の公立中高一貫校適性検査のバックナンバーを入手。

f:id:ponkoblog:20221024100031j:image

Z会の公立中高一貫校適性検査は6月号から始めたため4.5月が欠けていたのでバックナンバーを入手しました。

公立中高一貫校適性検査のバックナンバーはひと月1,402円です。

ただ、添削問題は無し、夜間配達で代引きになりますので注意です。

基礎学習になるのでZ会は有り難い存在です。

悩みは塾無し問題

中学受検するからには、

サポートすることは決まっていますが、

夫は新しい事業を始めたばかりで忙しくなりましたので、私がサポートすることがメインになってきます。

そして適性検査対策は私ではやはり力不足。

Z会の小学生講座ハイレベルと公立中高一貫校適性検査のテキストと予習シリーズ算数を毎日の学習にしていますが、適性検査特有の勉強方法がいまいちわからない。長文読解、作文も必要。

たくさんの教材、参考書を読むたびに

やはり志望校専門の塾に行かせるのが効率が良いのでは?と思うようになってきてます。

比較的良心的な志望校対策してる塾を見つけたのでそちらも話聞いてみたいのですが、

本人が塾を嫌がる…(行きたいって言っていたのに拒否し始めるとはね)

そして調べてる個別も家庭教師も高すぎる…

わがままな親子です。

悩みは塾無しということ…

来年12月には千葉県の受験はスタートします。

約1年しかない事にも非常に焦りがあるし、

チャレンジするならばやはりより良い勉強方法に切り替えていく方が本人にとっても良いのに…と思います。

学習時間も平日は2時間、予定がない土日は4時間は必ずするようになりましたが力がついているかもまだまだわからない。

志望校模試も今年はまだ早い段階なので

受けるべきではないのかな?

悩みます。

肝心の娘は校外学習が楽しみ過ぎて、私の話を聞く耳が減りました😅