「公立中高一貫校合格バイブル」を読んで衝撃が走る

 

 

公立中高一貫校合格バイブル💮

読んでます!

 

f:id:ponkoblog:20221017220923j:image

 

非常に参考になる!!

 

それに輪を掛けて

 

公立中高一貫校の適性検査の厳しさを思い知りました😨

 

さらっとまとめられないくらい

濃厚です。

 

ただ、

  • どのタイミングからどのように学習をスタートすれば良いか?
  • 私たち親は最初に何をするべきか?
  • 子供が受験勉強に取り組む準備(具体的な事)

その他、大変役立つ情報でした。

 

そして、この著書を読めば読むほど…

塾に頼りたい!

という気持ちにもなりました。悲しい…

 

 

これって結局、

勉強を頑張るのは子供だけど、

公立中高一貫校に関しては

案外親もかなり勉強しなきゃいけないし、学びの度合いが高いのだと感じました。

 

 

夫は、家庭教師頼む?まで言ってます。

なんせ夫はかなり一昔前に大学経験ありなので、勉強を忘れている事もあるし、

適性検査問題には苦戦していました。

まさかって感じでしたね。

特殊算とかは教えられるのに…

不思議です。😅

 

高卒の私?

まさか!?もっとわからないし、時間があればなんとかやっと一問解くって感じですから…😱

今日の夕方は娘の横で受験算数を解く勉強をしてました。

あと、Z会の中高一貫校適性検査問題を一緒に取り組み始めたのですが、(実はまだ難しいと判断し溜め込んでしまっていました。)

Z会の解説は私がおバカなのか…わかり辛くて苦戦…

夫も知人に聞くくらいでした。苦笑。

 

娘オモチは、

疲れた様子でしたが、

やめたいという言葉はありません。

まだまだ呑気なんだろうと思います。

 

できるとこまで

親子で一歩一歩進んでいけたらそれで良い!

くらいの気持ちで、

 

今回から公立中高一貫校に向けた受検勉強準備からのリアルをブログに記録していきます。

 

愚痴やいろいろ書き込みますし、

またもしかしたら高校受験にスライドする可能性めたあるため、

気分を害したら申し訳ありません。

 

いつか、だれかの参考になる家庭学習ブログになれば良いなと思っています。