※あくまでメモ書きです!ほぼ役立ちませんのでご了承下さい♪
今週の娘の入塾テストの結果を見て、入塾できるか?入塾しないで家庭学習で記念受験するか?
いろいろ考えています。
娘希望校の適性検査模試にも来月申し込みました。
たぶん散々な目に遭うと思いますが…
塾無し中学受験の教科をピックアップ
塾無しで5年冬から中学受験勉強している方の情報から始める学習教材をピックアップしてみました。
ただ、参考になるかは子供次第…
Z会通信教育5年本科
Z会の学習は継続!
基礎学力はここで補う。
ただ…添削評価はA.Bが多くCももちろんあるため
コツコツ復習しなければ…って感じです。
Z会 公立中高一貫校コース
こちらも同じく現在学習中ですが
勉強内容は基礎です。
これだけだと足りませんが、
添削の評価はBかやCとあまり良くありません🥶
しっかり取り組まないといけないです。
予習シリーズ
我が家は公立中高一貫校と私立併願を視野にいれることを想定。
予習シリーズは思考力もつくし娘も未だじっくり4年テキストですが5年冬中に5年範囲を絞っていくしかない。
※Amazonで売ってましたがかなり高いので、
必ず四谷大塚のサイトから直接買いましょう!
4年から6年までの基礎固め(国算理社)の
テキスト代だけで約68,640円(参考)
小6から予習ナビにする人もいるみたい
公立中高一貫校向けテキスト
まずは基礎からしっかり固めていける教材をチェックしました。
作文対策
朝日小学生新聞から出てる公立中高一貫校の対策シリーズ
口コミや評価が高いので検討
塾で使わられてるテキストで学習
割高なテキストだけど塾と同じテキストはこれしか普通に手に入りません。
他塾や四谷大塚の公立中高一貫校テキストは四谷系列の塾でしか手に入りません。
いろいろと調べれば調べるほど教材が増える…
娘オモチの本気度は本物なのか
気になる…😇
とりあえずいざとなったらサポートできる体制でいよう!