※今日はずっと公開するのに迷った下書きを公開します。
先日某塾に電話しました。
娘が塾に通いたいというので、
中学受験、公立中学進学向けのコースなどがある塾なら近所にもあるので良いかな?と早速電話してみました。
するとやはり実力をみるテストを受けて下さいという事でその予約を入れました。
なぜ今更、中学受験を何度もやめたのに塾へ行くのか?
実は、
娘自信がやる気スイッチが入ったのか…
仲良しの友達が受験するかもしれないと知り…
友達がいく中学も受ける!と言い出したんです。
半分はなんとなく・・・思いつきだと思います。
でも、自分なりにネットで調べたり勉強する時間のスケジュールを
1人で立てています。
かといってものすごく大量に学習をするわけでもなく・・・
そして中学受験は甘くありません。
もしテストで良い結果出ない場合は入塾もできないし、個別を勧められるに決まっています。
娘は個別が良い!と言いましたが、
私的には約1年しかない受験勉強で無理して受験して落ちるかもしれないのに、
高額な料金を出したくないのが正直な気持ちです。
(来年は夏休みにサマーキャンプか短期ホームステイに行かせようと計画してましたし)
何度、中学受験ですったもんだしたのか。
娘もストレスがなくのびのびと生活できていたのに…
私は中学受験を手放した瞬間、清々しかったのに…
なぜまた中学受験をしようとなんかするのか?
夫は今がやるタイミングなんだから
とりあえず塾に入れてみようという話になったので塾に電話する事になったのです。
何度もやるやらないを繰り返した中学受験勉強…
英検の勉強ですら、
ままならない状況で本当に不安しかない母です。
私はチャレンジしたいの!という言葉を
素直に信じて良いのか?
公立中学にいき、高校受験でも良いのに。
素直に聞けなくなってるのは、
私自信にサポートする自信がないからです。
今までは、中学受験に躍起になって
あれこれ調べては娘に半ば強要していたのに、
手放した途端に燃え尽きたみたいです。笑
4年時日能研を辞めずにそのまま勉強してくれてたらよかったのに!と日に日にモヤッとます。
前回は中学受験をやめるとなり夫婦喧嘩してしまった。
今回は折り合いつけつつ喧嘩になることもありませんが、
娘の本気度がわかるまでは塾で様子見して
チャレンジさせてみようかなと思います。
本当に中学受験へのリスタートを切った時には
こちらでまた記録を再開します。
記録がなかなか無い時点で
やっぱりやめたんだと思ってもらって構いません(苦)
まったく、メリハリが全くない親子。
絶対に周りには言えないため
ここで吐き出させていただきました。
やる気スイッチ入るの遅すぎ事件・・・
どうなることやら。