予習シリーズを使い倒すことにした。

台風の爪痕は私の生まれ故郷静岡にも来てしまいました。。

家族や親戚はなんとか無事ですが、農家の親戚は停電などに見舞われました。

 

これから水害は年々増える予想…

予防策を考えながら生活し、日々を大切に生きたいですね!

 

f:id:ponkoblog:20220926183147j:image

 

最近、やはり学習時間が減っているし、

過去の放置したテキストを使い果たすことにしました。

 

  1. 学校の宿題
  2. Z会の国算理社
  3. 作文講座(10月まで)
  4. 英検3級の学習(プリントと単語学習とスタディギア)
  5. 追加:予習シリーズ4年上算数と計算(放置されてる)

結果的に2時間くらいで終わらせることができたらか良いかな?

 

我が家のルールは夕飯くらいに終わらせる。

週末は午前中に集中する。

 

なにかの記事で読みましたが、

日本の小学生の勉強時間は、海外よりも少ないらしいです🫣

中学受験は別と思ったけど長い目でみたら海外と同じくらいの学習量だから優秀な学生が海外に排出されているのでしょう。

甥にも並外れた子がいますが、今は海外で研究しているみたいです。

 

私は逆に勉強させ過ぎ?って感じていたけど、

まさかの勉強する時間が足りたい問題!でした。

 

予習シリーズ4年上も購入しつつ放置されているので、中学受験勉強ではなく、深掘りや先取り、はたまた高校受験対策って感じで、

断捨離する前に予習シリーズ4年の算数をマスターしよう!って切り替えてもらうことにしました!

5年生で、中学受験しませんがやって損はないはずです。

とくに予習シリーズの4年はわかりやすいです。

日能研のテキストよりわかりやすいと個人的には思いました!

4年の復習にもなるし、5年の予習シリーズまでいけたら良いねーなんて娘が言ってます。(5年は難しいよ、それと中学受験しないなら多分必要ないかなぁ?)

こうして過去テキストを使い倒すことにした親子。

日能研のテキストも眠ったままにさせたぶん、もったいないを減らす努力をしようと思います。

 

4年の範囲も沢山!

予習シリーズの計算は5年生なら復習と応用になって良いと思います。

 

今更ですが、

中学進学、高校受験に向けてコツコツサポート頑張っていきまーす。

 

追伸。

いいねをいただいた皆様ありがとうございます😭

遅くなりましたが、いいねしてくれた方の読者登録させていただきますね!😊

皆さんのブログも参考にさせていただきます✨