親の迷走が続いているので、動画で落ち着かせてみた。

迷走が続いている塾なしで中学受験をする予定の親子です。

 

親の迷走が続く理由

これは、学習方法の迷いです。

中学受験の勉強だと、もう新5年のカリキュラムになるのですが、

今は予習シリーズのみに絞って、4年を一からやり直している状況。

日能研のテキストも再利用できないままボックスに入っている状態で、

予習シリーズをやらせてしまっている罪悪感・・・

そして進研ゼミの中学受験講座もストップしていることも罪悪感・・・

 

まさしく、血迷ってしまってる状態でした。

 

全て諦めて、予習シリーズだけでいこう!と決めたのですが、

残っているテキストを眺めると凹みますね。

 

コツコツ一つづつこなすって、今のオモチには持続力がないんですよね。

何回も小さな雷落としてしまっているし・・・

そうすると、

「私は絶対、中学受験するの!」と泣きべそ。

 

中学受験への決意なんぞ、10歳には無いに等しいのですよね。

多分、親の私たちの言葉を汲み取り気を遣っているのかな?

学習系動画で落ち着いた

昨日、寝る前に

久しぶりにYouTube動画を観ました。

 

にしむら先生の動画で、もし、受験できるレベルに達せなくても、

このヒントでなんとかなるのかなぁと思えました。

youtu.be

 

中学生になると必要なことを小学生でしときましょう!ってことなんですけど、

 

3位 基礎学力をつける(特に漢字、活字、算数)

2位 基礎体力をつける(集中力が体力に比例する)

1位 色々体験する!

 

ということでした。

受験しない親御さんはぜひ観てみてください。

6年でも間に合います。

 

少し落ち着いて、覚悟を持って中学受験サポートしていこう!と

再度繰り返し思うのでした。