塾無し中学受験を決めた親子です。
中学受験準備をしていたら算数で躓きまくっていて今は、算数と英検のみの学習になっていいます。
やっぱり4年範囲をしっかり身につけてから5年に行くしか無い、、、とのことで、
予習シリーズは4年を購入する事にしました。
すでに1年乗り遅れの予習シリーズ。
そして、
予習シリーズの4年をチェックしたら、
5年範囲が入っていました!
四谷大塚が最難関向けになろうとしている話は本当みたいですね。
和と差の問題なんかは5年だったはず。。。
そして中身の内容も4年内容でサピックス レベルという感じです。。。
※あくまでも中学受験向け内容です。普通の小学生の学習とは違います。
オモチは現在、通分に躓いております。
分母を揃える事が理解できないので毎日トレーニングしないといけないと思います。
いろいろなYouTubeで確認しておりますが、
やっぱり問題を幾つも解くことでコツを掴み覚えていくしか方法ががないと感じます。
あとは基礎をおさらいしてしっかり覚える事ですね。
掛け算、割り算、奇数、偶数、分数m素数、約数、通分、最小公倍数、最大公倍数など、
今は本人が頭が数字だという風に言っています。
苦手になりつつありますので
わかった!を増やしてあげたいなぁとおもっています。
父ポン太は教えながらもやはり感情的になり親子喧嘩し始めるので、
できる限り助っ人という形で行っています。
私は算数はお手上げ。一通りおさらいはしていますが説明が下手でどうしようもない。
もしこのまま、予習シリーズをスタートしてなかなか上達しない場合は家庭教師を頼むことも頭に入れています。
ゆとり受験なんてとんでもないなぁと反省しております。
予習シリーズは4年ですが、国語、算数の問題集と週テスト、計算、漢字とことばを上巻を注文しました。5年は週テストの販売は無くなるとのことなので、4年範囲で予習シリーズに慣れることを目標にしてとりくんでいこうと思います!
演習問題集はこなせないと思うので控えました。
その反面、
オモチを甘やかしたら
その分のツケはいつか返ってくる。
バランスよく塾無し中学受験勉強をしていけるようにまた計画を立て直していこうと思います!
塾無し中学受験で出遅れ組なので、誰にも相談できなかったりしますが、
こういう時は、詳しい人に頼ったり質問していくのも有りだなと実感しました。
ここから予習シリーズオンリーでじっくり焦らずトライしていきます!
お仲間の親子さんがおりましたらイイね頂けたら励みになります。
↓5年から中学受験算数をする方におすすめの算数本です↓