低学年から習字をやるべき理由はこうなるからです。

オモチは小学校の書き初めを毎年出展するんですが、

 

字が下手なんです。

 

漢字書き取りも下手すぎて…

しかも3年生までは綺麗だったのに…何故?

 

この一年でどうした????

 

もう5年生になるので今更習字はダメ??

 

夫は別に行かなくて良いと言うし…(°_°)

 

私は、字が綺麗じゃないとテストに響くんじゃないかって思うんですよね。

 

困りました…

 

で、書き初め始めたオモチは、

 

5枚書いて終わりにしようとして…

 

何点?と聞いてきたから私は60点!と言うと

 

もっと褒めて!…だと。( ゚д゚)

 

私は70点で良いの!コレで良いって感じ〜と早々切り上げようとするから、

 

いやいや、県展に出すんだよね⁉︎

あなたの100点で出す気はないんかーい!

とツッコミました。

 

仕方なくあと5枚書いて

そこから自分の全力で書いた100点を乾かしていました。

 

子供用の書き取りをもう一度やらせたいなぁ。

子供の書き取り練習やらせようかな?

 

 

 

しかし、娘オモチは反抗期気味でよく悔し涙が出たり、悔しいからやってやるーっていうのが増えた気がします。

それに変なところが脳天気。。立ち直りも早いような。

 

まあ、あまり習字が好きじゃないんだろう。

 

攻略法があれば良いなぁ。

 

結論というか、失敗してきた人のアドバイス

 

低学年から習字やらせるのが吉ですよ、皆さん!😭