怠けると後で後悔する算数をやり直した日

娘オモチ…いつもの

 

怠け癖が出まして…

 

今日は用事済ませた午後に雷落としました。

 

雷を落とした経緯から…

 

まず、

 

入試算数の基礎30を12月から1単元ずつやらせていました。

 

 

 

リビング学習でしっかり取り組んでいる姿を見ていましたし、丸つけまでしていたので全てをチェックしていませんでした。

 

ここ年末年始にかけて、かなり本人がだらけてました。

 

お正月だし冬休みだし、まだ9歳ですから仕方ないかもしれません。

 

しかし、今回は本人から中学受験をしたいと強く言ったはずでした。

 

私が久しぶりにチェックしたら、丸つけ無しの答えも空欄で終わっていました。←私も毎回チェックするべきです、反省。

 

たしかこの問題集は30分要点理解して30分練習問題を解くという学習方法だったはず…?!

 

問い詰めたら、

 

「要点はあんまり読んでない…」

 

と、、、、Σ(゚д゚lll)

 

だから雷を落としましたo(`ω´ )o⚡️

 

要点読まないで理解できるんかーい❗️

って。愚痴愚痴と説教しちゃいました。。

 

案の定、オモチは泣きっ面。(´;Д;`)

 

で、ここで開き直って勉強やめるかと思っていたら、

 

黙々とやり始めたのです❗️Σ੧(❛□❛✿)

 

遡って和差算。

 

要点を30分しっかり読んで理解しながらメモしながら進めていました。

 

練習問題を解きながら…

 

「わかったー」の声が自信のある声に変わったのもわかりました❗️

 

「ママがコンコンと説教しなかったら、やらなかったよ。問題が解けて楽しかった(๑>◡<๑)ありがとう❤️」

って言いました。

 

そう感じてくれて、雷落としたことに悔いは無いですが…

 

毎回できるできないは、チェックしないとダメだなぁとまたまた思いました。(毎回だよコレ)

 

本当に計算力、読解力、思考力が必要な中学受験勉強。

 

時間をかけて良いから算数はしっかり身につけたい。

 

 

 

予習シリーズなんて大丈夫だろうかと不安な母です。

 

最近ソニプラでお年玉使ってオモチがコレ買いました。↓

f:id:ponkoblog:20220105144739j:image

卓上クリーナーって言うらしいですが、

便利ですね。