小5からの中学受験の準備をしている親子です。
久しぶりに四谷大塚の進学くらぶの資料請求をしました!
四谷大塚の進学くらぶの資料請求の中身
Dream Navi
四谷大塚から出版されているDream Naviの雑誌も入ってました。
中学受験情報はこういった専門誌があると読みたくなります。
ミニファイル
ミニファイル付きでした!
サンプルの4年のテキストブック
5年テキストのサンプル冊子
予習シリーズのテキスト
- 中学入試を突破できる学力育成
- 中学入試に必要不可欠な問題精選
- 週ごとにまとめられた学習内容
Z会よりも難しい印象です。
メインの通信教育の入会案内書
その他、受講料の案内等でした。
リトルクラブの案内と一緒に中学受験コースの内容を見てみました。
進学くらぶの内容
(簡単にまとめておきます。)
中学受験コース、学力向上コースの2つあります。
予習ナビ
- 予習ナビ(パソコン、またはiPad.iPhone)で受講するIT授業スタイル。
- 中学受験コースは1週間6時間で算数は60分×2、国語60分×2、理科60分×1、社会60×1
- 動画授業は繰り返し受講できる
- 塾と同じように進むカリキュラム
- 時間制限をつけて問題演習する
- 実際に解いて確かめることで学力向上させる
高速基礎マスター
学習の土台になる語彙力、計算力などの大切な基礎学力をパソコンタブレットを利用して身につけるコンテンツ。
- 計算力2000
- 計算演習1000
- 一行問題演習
- 国語力5000
- 語彙演習2000
- 四科のまとめ演習
- 今日のコラム
テキストより↓中学受験コースと学力向上コースの違い。
予習シリーズのテキスト
2020年より新しく改訂されて、難しくなったと言われている予習シリーズ。
四谷大塚は完全難関高向けにシフトチェンジしているみたい…⁉︎
予習シリーズを使うなら、予習ナビとセットだと無駄にならないと思いました。
中学受験コースのテキストは別途購入する。
※テキストは学力向上コースはPDF配布だそうです。料金に含まれます。
学習コンテンツ
中学受験コースは週テストで日々の学力をチェックできます。(塾生と同じですが、ランキング表示はされないみたいです)
レベル分けもあるので、チャレンジ意識が出るかな?
学力向上コースは、学力確認テストがあります。
月に一回PDF配布されます。1ヶ月の振り返りとして復習できます。
復習ナビ
週テストの後の復習として、間違えた問題を復習します。答案はWEB返却だからすぐに振り返りできます。※中学受験コースのみ
父母教室
※中学受験コースのみ
10分程度配信される動画。
私たち親には必要なところですね。
- 学習内容の把握
- つまずきポイントや絶対押さえたい事項など
- 中学受験情報
成績管理
※中学受験コースのみ
成績管理はWEB上で確認できます。
- 個人成績表
- 学習診断表
- 成績グラフ
- S-P表 小門ごとの正答率と受験者の正誤分布をビジュアル化している。弱点を把握できる。
コースと受講料
中学受験コース
受講料
入会金 1,1000円(税込)
4年生/月 14,080円 年間168,960円
5年生/月 16,500円 年間198,000円
6年生/月 17,710円 年間212,520円
基礎高速マスター利用料 18,700円
教材費別途購入。(大体25,000円くらいではないか)
テスト(不合否判定テスト、組み分けテスト、講習会判定テストは含まれる)
学力向上コース
受講料
入学金 11,000円
4年生/月 10,670円 年間128,040円
5年生/月 11,770円 年間141,240円
6年生/月 12,980円 年間155,760円
教材はPDFで提供、受講料に含まれる。
料金の詳しい内容はこちら↓
塾に行くより年間費用も抑えられるのは魅力ですね!
四谷大塚の対応は?
もし、進学くらぶを利用することになってから、きちんと対応してくれるのか、不安ですよね。
四谷大塚は比較的に電話対応も早く、相談がしやすいという口コミをよく目にします。
進学くらぶで自宅学習してチャレンジするのが良い気がする!
塾と同じテキストを使って行う時点で中学受験にベストな通信教育とわかりました。
週テストや公開組み分けテストなどもあるので、本気の中学受験にはぴったりな内容だと思います。
娘の志望校は54〜56と59~61くらい。過去問も見ましたが、やっぱり進学くらぶで力をつけた方がいいのかもしれません。
こんなギリギリになって考えています。
7日間の体験学習も受付していたので体験してみても良いかもしれませんね。