小4冬の学習(英検勉強と小5中学受験準備)

今後の学習(自分用)をメモしておきます。

小4の冬の学習として、英検4級合格に向けてと、(仮)中学受験5年に向けた準備学習をしていこうと思います!!

 

英検4級の勉強

小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル

1月23日の英検試験まであと50日きってます!

こちらもコピーを毎回取り3日に1回行なっています。

英検4級出る順パスたん書き覚えノート

英会話教室と併用しているテキスト。

とても書きやすいドリルです。

こちらは音読含めて書き取りを毎日行なっています。

英検のスタディギアのアプリ

www.ei-navi.jp

英検申し込みすると無料で学習できるスタディギアのアプリで追加学習。

こちらは1回だけ英検形式の過去問を1回行うこともできます。

総復習で使います。

 

中学受験コース5年までの準備勉強

中学受験コースに申し込む予定で、5年になる準備勉強をしておかないと、ついていけないということなので、少しでも追いつけるものを取り組んでいこうと思います。

※まだ悩んでます。。正直。

 

Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30

Z会に問い合わせたところ、やはりこちらの問題集をしておくと5年からの算数は追いつけるのでは?ということです。最低限したほうがいいですと言われました。

今、1日1単元で取り組んでいます。

自由自在の理科社会

本来ならこちらがベストです。

単元だけ選んで見る方法で利用してます。

5年生先取りもあるのでおすすめです。(我が家はまだまだ)

 

Z会グレードアップ問題集理科、社会の小学3・4年

こちらは、1、2年生を学習しているし、難易度もあるそうなのでこちらで復習していこうと思っています。

テキスト代も千円弱とお手頃です。

2月までの期間しかないのでこちらで無理せず学習準備していきます。

冬休みにみっちり覚えてくれるかなぁ。

 

いっきに極める国語小4〜6年の漢字

Z会では国語は5年からでも大丈夫とのことでした。

が、漢字が苦手な娘。中学受験のためには漢字は先取りで覚える方が得かもと今更思い、今からでも取り組ませていこうと思います。

漢字検定の勉強も7級までしかしてません…あとは4年範囲だけ。

 

 

まとめ

  • 英検は毎日、単語を聞いて書く!
  • 問題集をひたすら読んで書き込む!
  • Z会中学受験算数とグレードアップシリーズを毎日1ページでも進める!
  • 漢字も一日1ページ書く!
  • チャレンジは3月までしっかり受講する!

 

このような感じでとにかく今は、決めたスタイルを崩さず、決めたテキストをコツコツ短時間毎日やり抜くことに誘導できたらと思います(^∇^)

 

と言っても、すでに日々1時間や2時間を家庭学習できるんだから偉いものだと思います。。