苦手部分を自分で発見できた。
早生まれのオモチ。
そろそろ早生まれも関係なくなってくるので、早生まれに甘えてはいけないですね…。
勉強に関しては、ずーっと、
苦手な箇所が結局自分で今までしっかり把握できてなかったのです。
だからあらゆる塾を経験し、失敗しているんですが。泣。
やっと3年生くらいから理解力が増してきたのかな?と言う感じでいて、
それでも小1から小4現在までは、学校のテストもほぼ95点から100点なので叱ることも無く、良かったね!くらいしか声かけもしなくなってました。
でも算数検定が迫り、毎日算数検定の問題集をやるようになってから、不合格時の苦手をしっかり意識できるようになったのか?
机にこんなメモがあった。
本当、側から見たら超簡単な箇所ですが、苦手があると自分で理解した様子。
もう、それだけで偉いわ!!
自分の苦手がどこなのか、はっきり自分で解れば、そこを復習したりできるし、やっと少しずつ勉強の仕方が身についてきたかな?
母は嬉しい!
今後の学習予定
資料請求して資料を再度確認、(一度やってますよね?笑)
受からなかったら地元中にいく流れに固まりそうです。
- 英語学習(ニャーニャードリルと英会話教室)
- 英検学習(英検4級テキスト&単語学習)
- 算数学習(算数検定8級の問題集)
- 漢字学習(漢字ドリル)
- チャレンジ
こんな感じにまとまっています。。。普通すぎ。
今は、今出来ることをコツコツ行う。
4年後半も難しくなるから頑張らなきゃね。
来月は検定なので今週も引き続き勉強メインの日になりそうです。
早生まれでも、いつか帳尻合う時が来るので、早生まれでも焦らずに、子供に合う学習方法で
行くのが実は1番良かったりするものですね。