小4パソコンとスマホ

ドタバタと日々が過ぎていき

 

書きたいこともありましたが、ゆっくり更新していこう。

 

さて、最近、オモチはパソコン作業をするようになりました。

 

と言っても、メモパッドに日記を書いていたり、

自学をまとめたり、作文の内容を整理したりという風な使い方をしています。

 

最近、マイクラやスクラッチもやらなくて

パソコンからは離れていなぁと思っていましたが、勉強に使うようになるとは、現代っ子ですね。

 

チャレンジも検定勉強も紙ベースだから、まあパソコン使うのも有りかな?と思ってます。

 

パソコン操作にも自然と慣れてくれるし、

良かったです。

 

パソコンで打ち込んだ資料らしいです。↓

f:id:ponkoblog:20211122200814j:image

タブレットで書いたさつまいもまでありました。

 

我が家はスマホに実はしてしまいました。

実はキッズ携帯が壊れ、1円だったスマホを購入しました。

もちろん、見守りみたいのもありますが最低限の料金設定にしてます。

980円くらい。

アプリ、Googleは利用しない約束で制限をかけてます。1時間で利用制限にしてます。

 

スマホを手に入れても大した反応を示さなかった娘…

 

あまり、スマホに依存しないのは

きっと与え過ぎてしまったからかもしれないからです。

 

最初から夫が使わなくなったスマホを与えたり、タブレットやスイッチやパソコンに触れさせていたからか、すでに満足してしまった状態みたい。

 

これが良いのか、悪いのかはわかりません。

 

いろいろやりたい事があるうちは、忙しくてハマる時間も無いのかもしれませんけど。

 

パソコン関係は上手く利用するに限ります。

 

スマホは使わない時は夫が保管してます。

 

それが安全。

 

小さな時から1人でタブレットを持たせたりせずに、一緒の空間で利用していたのも良かったのかもしれません。

 

スイッチも利用制限してるのでハマってませんよ。

 

電子機器類だけは、我が家は成功してるのかもなぁ。