中学受験するかも!?ってブログ書いておいて、
なんだけど、
受験しなかった場合どうするか?
しっかり考えなきゃいけないな〜。
中学受験するのと、
しない場合の費用対効果をよく統計とったりしてるブログやYouTubeが沢山あるんだけど、
どの道、
粘り強く勉強頑張らない限りは希望する高校や大学に進学出来ない。
でもよく聞くのはコレ↓
公立中高を出ると、大体はMARCH以下の大学〜Fランクの大学に行く確率がグッと上がる。
私立中高にいってるとMARCH以上の大学がベースらしい。
※あくまで塾講師YouTuberからの情報なので全て正解では無いと思いますけど!
公立から難関にいく素晴らしいお子さんもいる。
大学で留学…とか考えたら、
やっぱりどこかで一気に頑張るしかないわけで。
このまま公立中に上がるなら、
今のうちから学べることはやっておくのが良いのかな?
今は、英検、算数検定に集中してるから
それに並行して英語力を上げながら、自学と
チャレンジもステップアップして中学受験講座に切り替えておいても良いかもしれない。
5年生からまた中学受験にチャレンジとなれば、
4年生の中学受験勉強の範囲を今のうちに頭に入れていかなきゃ、5年生からは厳しいよね…
日能研のテキスト引っ張りだしたら、
前期のテキストの分厚さに慄いたし、今更中学受験間に合わないわよ!って親が落ち込むパターン。やめずに続けてる子たちはもう身になっているんだろうなぁ。
もしどういう方向になっても今の勉強は絶対に無駄にならないし、
いつかの貯金になるからね。
いろんな方向性でポジティブに考えていきます。