えっ!また中学受験再燃⁉︎

f:id:ponkoblog:20211105114745p:image

 

オモチがいつか留学してgleeに入りたいと言い出して、はや1週間。

 

夢だけはBIG😅

 

留学自体は大学から目指して欲しいなと金銭的に考えてます。。

 

普通に公立中高から留学しても良いとは思うけど、やっぱり近くの中高一貫校は魅力的!

 

部活の内容も違うし、

自由度も違う…

 

もし我が家、本気で留学となれば

そちらにお金をかけてあげたい❗️

 

留学だけでも年間数百万が飛ぶことを考えたら

やっぱり公立中高一貫校を目指すしかない。

 

地元の公立中高一貫校は倍率もめちゃくちゃ高いんだけど、

学校説明会での学習内容や部活内容は勉強の両立ができるし、オモチもココが良い!と同意。

学習内容は英語での授業に力を入れているし、中3になれば短期留学なども選択できる。

もちろん、宿題も多いしやることは沢山あるけれど…普通の中学よりは内容は進むらしい。

高校生とも一緒に授業を受けられる機会も多いらしく刺激になると思いました。

 

地元の公立中は普通の中学校で、

学習内容も定められた内容でしか勉強しない。

先生によって差がでる。

だから塾か通信は必須になる。

部活に入ったら週4日+土曜連も付いてくる。

※部活必須ではないから大丈夫なのだけど。

 

中高一貫校は部活は週3のみ。しかも自分で組み合わせ可能らしい。

 

 

あとは、適性検査入試がある私立が1つあるため併願するための対策に進研ゼミかZ会の中学受験講座を検討するしかないです。

※私立は高いから悩みどころですが。

 

やはり塾無しは甘いのでしょうか?

適性検査との相性がどうかもまだ判断つかないし…

 

いろいろ考えちゃいます。

 

中学受験が再燃したとしても、

慌てずに行動して行こうと思います。