塾無しで英検5級に合格!3ヶ月で受かる勉強方法

 

f:id:ponkoblog:20211031162851p:image

我が家のオモチ、英検5級合格しましたー!と

喜んでTwitterあげてましたが、小受予定の5歳とか6歳の子がいとも簡単に5級合格していて驚愕した朝です。

 

さておき、英検お疲れ様でした!

 

どんなレベルであっても経験は力になりますね。

 

オモチは塾を辞めてからやっぱり意欲は下がり気味傾向でした。

 

で、何故5級受かったのか?

 

怠けた小4でも合格できたのは何故?

短い期間の学習で合格できたのは何故?

塾無しで大丈夫?

 

怠けた小4が塾無しで、まじめに勉強したのは、実はたった1ヶ月でした!なので、

正味1〜3ヶ月で英検5級に合格した勉強方法を記録しておきます!

 

我が家もまだまだ駆け出し組。小学生の英検初心者の方の参考になれば、良いなと思います。

 

 

読めて、書けるは必須!だと知る

こう書いてしまうと、茨の道みたいですが、

柔軟な小学生をなめちゃいけません、大丈夫です!オモチでも大丈夫でしたから(≧∇≦)ハハハ。

 

配点で見る合格率

英検はリーディング425、リスニング425で配点も850点。合格ラインは今回は419点(その時により違う)

我が家もリーディング290、リスニング308で598点のスコアでしたから、まあまあかな?ってとこを取りました。

リスニングが満点ならきっと大丈夫なのですが…

これはかなり個人差はバラバラ!

得意不得意も出ます。

これを押さえておくと良いと思ったポイント!

  • アルファベットを理解できる。書ける、読める
  • 英検5級レベルの単語を理解できる、書ける読めるリスニングで理解できる
  • 簡単な単語は必ず覚える(曜日や月、数の数え方、数字、色は特に)
  • 文法はなんとなくでも大丈夫な気がした
  • どれが苦手か親が見極める
  • 時間を決めて毎日コツコツすると覚えていく気がする

リーディングで必須なアルファベット、単語の意味くらいは理解できて読めておかないと厳しいと感じました。

単語は書けた方が良い。

リーディング部分の文法を正しく並べ替える問題なんかは特に文法を理解してないと点は取れません。オモチはここは満点でした!

文法は時間をかけて教えました。

テキストをしっかり読んでいけば、なぜそうなるのかがしっかりわかるので書いて覚えるのが1番でした。

実際の問題用紙。

f:id:ponkoblog:20211026125136j:plain

筆記試験部分の一部は全問正解でした!

f:id:ponkoblog:20211026125311j:plainこれも本人が文法を理解していたからできたことだと思います。

もしこれが間違っていたらおそらくは不合格だったかもしれません。

 

 

 

一番最初に使ったテキスト

実際にしっかり勉強したのは1ヶ月もなかったかもしれません。

2、3ヶ月でしっかり勉強すれば絶対満点に近く合格できる気がします・・・。

 

小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル

 

これもコピー必須!で夏休みにだらだらとしておりました。。。汗

完全に見てませんでしたので、ほとんどやっていないのに等しい。

最初はやらせて満足でしたが、過去問を解かせたら全然ダメで・・・本人も理解できてなかった!

 

自分も一緒になって勉強する気持ちでどこが苦手なのかチェックして少しずつ勉強方法を改善しました。

とにかく繰り返し理解するまで問題を解いていくこととや法則を覚えることとかに途中からシフトチェンジしました。

このテキストはポイントの部分をしっかり描いてくれているのでそこをしっかりチェックしておきました。※覚えてきおきたいフレーズや単語は特に!

リスニングはできても文章を聞いて間違えた答えを選んでいたので根本的な単語を覚えることにも集中しました。

こんな時にはアプリが役に立ちました!

楽しめるアプリで単語も覚えやすいのでおすすめです。寝る前やおやつタイムに!

 

英検®英単語

英検®英単語

  • Gakko Net Inc.
  • 教育
  • 無料

apps.apple.com

リスニングを鍛えるのはこちら

英検リスニングマスター 5級4級

英検リスニングマスター 5級4級

  • WAO CORPORATION
  • 教育
  • 無料

apps.apple.com

息抜きとしても良いと思います。

 

仕上げの2週間から1週間はテキストとスタディギアを利用!

1週間の仕上げは、このテキストたち。

最初は7日間で完成 英検5級予想問題ドリル

1DAYから7DAYで完結しますが、徐々に内容も増えていくので覚えやすいです。

↓実はこれは10日前に始めました。笑

そしてこちらの問題集をしました。

ギリギリでやり始めましたが間に合いました!

必ず過去問は少なくとも1週間はやりましょう!

 

英検公式のスタディギアでラストスパートの過去問チャレンジ!

英検申し込み(英ナビ!会員)をすると、ベーシックプランが期間だけ無料で利用できました!英検公式の学習コンテンツで効率よく学べたりします。

プランの一部↓

f:id:ponkoblog:20211026131310p:plain

我が家はテスト前日に過去問1回分を解いて理解度を最終チェックして挑みました!

実は過去問の方が点数良かったんですよ〜w

 

番外編

車の中でのリスニングはこれでした〜。やっぱりでる順パス単。

これまで紹介したテキストは全てスマホで音源ダウンロードできるので

どこでも聴けます。出先でみんなで聞いて単語を覚えましたし、

英検会場までの道中も聞き流していました。♪

聞いて話すの繰り返しでも案外覚えているものみたいで、道中で聞いた単語が検定に出たようで、損はしない!と思いました。

 

という感じで、勉強怠けてる小4がたった3ヶ月(正味1ヶ月)で英検5級に合格した勉強法をまとめてみました。

検索すると方法はいくらでもあるのですが、我が家なりの感想を含めて今回は記録として残しました。

 

ダラダラやるより、短期間でも毎日コツコツやるのが良いと実感しました!

5級を受けて分かったことは、やってみないとわからなかったということ。

勉強方法もいくらでもあるし、参考にするものは全て利用して合格させたい!と思ったのでした。

 

文才がないのでわかりにくい言い回しが多いことお許しください。

あくまでも個人的意見ですのでどなたかの参考になれば嬉しいです。

 

4級に向けた勉強もしようと思います!

では〜