夏休みの宿題の経過記録

f:id:ponkoblog:20210802163025p:plain

 

8月に入りました〜!

 

我が家の娘オモチの夏休みの学習記録です。

 

現在の夏休みの宿題状況

  • 学校のタブレットドリル(終了)
  • チャレンジ4年毎日継続中
  • 課題図書の作文(これから)
  • 科学研究(科学図鑑でやることを決定!)
  • 検定勉強(毎日継続中)
  • 学校から提出する国語系の短歌や俳句などの課題(終了)
  • プログラミング(苦戦しながらもスクラッチを好きな時に好きなだけやっています)
  • 自学ノート(基本自由ですがたまにしている様子です)
  • お手伝い=食器洗い、洗濯干しや畳み、ネコのお世話くらいですが継続中。
  • 運動は猛暑なので最近はリングフィット、縄跳び、バレエストレッチをしてます。

というような感じの状況です!

盛りだくさんですよね・・・汗

昔の子供ではなく、現代っ子のような日常ですね。

私の時は、コロナもなく暑さも我慢できるほどでした。

朝は近所の公園でラジオ体操、行きたい日に学校のプールで泳ぎ、お友達と外で遊びまくっていた頃が懐かしいです。

本当はそうやって小学生時代を送って欲しいというのが本音ですが、私の地域も緊急事態宣言が出てしまったのでどうしようもない。

近隣プールも中止です。(泣)

 

そんなことを思うのでした・・・

で、

検定の勉強は毎日少しずつ継続

検定とチャレンジの勉強はスムーズですが、

母はせっせと夏休みの自学の検定のコピーをとり、そして採点をせっせとしています。

地味にしんどい!!!!

一応、私の日々の日課になっています。

 

f:id:ponkoblog:20210802163237j:plain

一応、プリントは漢字、算数、英語と一通り終わり、英語は単語を加えて過去問プリントに取り掛かろうかというところです。

母は検定の申し込みをする

そして英検は5級の申し込みをしました!

算数検定は8級を申し込みました!

スケジュール管理も忘れないようにしないと〜

 

オモチが好きな算数よりも英検の方が心配です。。

 

 親子で夏休みの目標を決めてみた

Youtuber葉一さんってご存知ですか?

その方の夏休みの学習法で拝見したのですが、親子で数字で目標を立てると良いそうで、

早速家族で目標を立てました。

  • オモチは、1日1回はお手伝い、運動は30分くらい、3つの宿題をする
  • 母は、10分以上は毎日運動する
  • 父は夏休み期間は本を5冊読む

こんな感じで無理のない程度に家族で目標を決めました!

今のところ、なんとかクリアかな?

なぜ数字で目標を立てることが良いのかは動画で↓

とっても濃い内容で必聴です!!

参考になれば嬉しいです!