実際に学んだ通信教育を評価してみました!

f:id:ponkoblog:20210623162715p:plain

 

ピグマキッズくらぶ、Z会、進研ゼミ(←現在)通信教育を使用してきたから
一応記録にまとめていこうかな?と思います。

 

中学受験はしないけど学力はあげておきたい!中学から大変にならないようにしておきたい…などなど、

一緒に考えてみませんか?

理想の通信教育って?

  • 勉強習慣がつく
  • 親が見れなくてもフォローアップあり
  • 標準、応用、発展など段階的に身につけられる
  • もしもの中学受験対策あり
  • 塾より費用が安い
  • 習い事と併用できる

 

通信教育で勉強習慣をつけるのはやっぱり低学年のうちをおすすめします!自我が強くなる中学年以降は、やらないったらやらない!って言うパターンが多いみたいですし、、、放置してお金をドブに捨てるのはやっぱり勿体ない。
(我が家は何個もトライアンドエラーしてるから説得力無しかな(。-∀-))

進研ゼミ 

進研ゼミ

1番最初に勉強習慣をつけるならチャレンジがおすすめ。タブレットと紙と勉強方法も選べる。学校教育に沿った内容で学べるので安心。学校の復習になります。幼児から高校生までの幅広い年齢まで受講できて、レベルに合わせた勉強が可能。中学受験講座もあるけど、少し内容量が足りないと感じる。

受講費用: ★★★★★★
わかりやすさ: ★★★★★
内容量: ★★★★★
コースの充実度: ★★★★★
中学受験対策度: ★★

料金はとても良心的!/入会金不要。小学1年生2980円〜。国語算数理科社会と1s国語算数理科社会と1冊t国語算数理科社会と1冊テキストで学べる。(タブレットタブレット内で)チャレンジを受講しているとチャレンジイングリッシュも受講できるのでお得!そのほか、発展ワークのテキストや無料で見れる動画や、検定も一緒に学べたりとお得です!そしてポイントを貯めると好きなアイテムと交換できるのも子供は喜んでます♪

 

 Z会

Z会

学力アップ、中学受験もしっかり目指せる中学受験講座のあるZ会Z会オリジナル教材なので新鮮に学べる。基礎から応用までしっかりと勉強できる。長文読解に長けている問題が多く出題されている印象。少し難易度が高いのが好きな子供におすすめ。

受講費用: ★★★★
わかりやすさ: ★★★★★
内容量: ★★★★★
コースの充実度: ★★★★★
中学受験対策度: ★★★★★

料金/入会金不要。小学1年生3927円から学年、コースによって変更。国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング幅広く学べる。 スタンダード、ハイレベル、中学受験コースあり!チャレンジより割高。

 

 ピグマキッズくらぶ

 

ピグマキッズくらぶ

中学受験塾のSAPIXの通信教育ピグマキッズくらぶ。小学1年から4年まで国語・算数の2教科を集中的に学ぶ。思考力、記述力を高める内容で図形問題や特殊算をわかりやすく学べる。国語は四字熟語、諺などが多く、文章題も強くなる。難易度は高めなので小学受験した子向きかもしれない。

受講費用: ★★★★
わかりやすさ: ★★★★★
内容量: ★★★★
コースの充実度: ★★★
中学受験対策度: ★★★★★

料金/入会費11000円,月会費5280円(国算の2教科)と少し割高。中学受検情報誌「さぴあ」はここでしか手に入らない! 内容も面白いですよ。思考力は必ずつくのでチャレンジするのもありだと思います。図形好きな子にも良いかも。 小1から3年まで受講した娘はとても楽しそうでした。幼児にはこぐま会のテキストもあります。

 

まとめ

我が家は3つの通信教育を経験していますが、どれもそれぞれの良さがあって満足です。 まだまだお伝えきれない良さがあります。とりあえず資料請求してしっかり迷い、しっかり考えた上で一つだけに絞って継続してくださいね! 我が家は色々な教材に手をつけすぎて失敗しています。( ;∀;) 料金もとても大事です。かけられる教育費を考えながらお子さんにあった通信教育を見つけてくださいね〜。

我が家は当分はチャレンジ!

少しでも参考になれば嬉しいです。