世界で活躍する子の英語力の育て方を読んで

f:id:ponkoblog:20210517143506p:plain

9歳で英語学習、再スタート!

 

英語学習は何年ぶりか・・・小1で英語をやめているので約3年ぶり。 

英語学習を再スタートしたオモチ。

 

フォニックスをマスターしてから素読をできるようにチャレンジを始めました。

 

英語学習は情報の影響も大きいし、お金をかけても身にならないことは多くあります。

 

しかも、幼児期に行っていた英会話教室はとてもいい教室でしたが、結局幼児期に通っていても身についていないやり方をしてしまっていたんだろうと思いました。

 改めて英語学習本を読んでやり直し英語をしようとオモチと決めました。 

 

まずはフォニックスからやり直し、

フォニックスを学び直して過去の英会話教室で習った音を思い出したみたい!

英単語が読めなかったのに、だいぶ読めるようになりました!

今までは、間違えて読んでいたけど・・・成果は1日でも出ます。

もう4年生だけど、フォニックスは幼稚園からすることを強くお勧めします。

 

ろくに英語に向き合わせなかったのになんでフォニックスフォニックス言ってるんでしょうね。。。

 

そう思ったのはこの本を読んだから!

世界で活躍するこの英語力の育て方です。

 

内容はこんな感じ

  • 20年後に英語格差=収入格差になる話。
  • 英語ができる子が目に見えて得する話。
  • 日本の英語教育の間違い7つの話。
  • 日本にいながら英語教育を成功させる話。
  • 海外留学せず家庭学習のみで「CEFR B2レベル」を目指す具体的方法の話。
  • 年齢別やる気を維持する環境作りの話。

全ての内容、わかりやすくもっと早く読めばよかったと何度後悔したか・・・(汗)

 私が目から鱗だった内容はここ!

日本の英語教育の間違い7つ

間違い1 読み書きより英会話が大事

➡️学習英語ができなくなる

 

間違い2  6歳を過ぎたら英語が身につかない

➡️リーディング力をつけておけば大丈夫!

 

間違い3  英語の早期教育で日本語が変になる

➡️日本で暮らしていればまず問題ない

 

間違い4 10代には手遅れ

➡️高度な英語力を身につける方法が2つある

 

間違い5「これはApple,りんごよ」と訳して教える

➡️英語の思考回路を閉じてしまう

 

間違い6 英語の「勉強」をしよう

➡️萎縮して離さない子になってしまう

 

間違い7 英語はプロにお任せ

➡️子供のモチベーションが保てない

 

娘は2歳から英会話スクールに通っていました。

音楽で楽しむことからスタートしました。

当時は英語絵本もたくさん揃えて 読み聞かせしていましたし、

英語音楽も常に垂れ流していました。

この著書を読んでいるとそのまま継続しておけばよかったなぁと少し反省しています。

 

でも、英会話スクールだけだと足りない教育がありました。

フォニックスです。

通っていた英会話スクールは、ネイティブスピーカーの講師でした、アメリカ、カナダ、イギリスの先生がほとんどでしたね。だから学校の間は綺麗な発音をリスニングしていたと思いますが、リーディングもフォニックスもあまりできていなかったと思います。

ただ楽しくて行っていた英会話教室にプラスして加えることができれば今は英検もいいところまで取得できていたかも・・・

この場合も我が家だけかもしれない。英語学習がわかっている親御さんなら悩まなくて済むのかもしれませんね。

フォニックスとは?

日本のかな五十音と同じような感じで、「A=ア」「B=ブッ」「C=クッ」

アルファベットの26文字を音で覚えるもの

CATをC=クッ A=アッ T=トゥッ と分解して教えることです。

この単語を正しく読み技術=フォニックスから順序立てて学んでいくことが必要です。

著書より

 

 

 

そのほかに、年齢別での学習方法に救われました!ので英語学習につまづいている方がおりましたら、一読をお勧めしたいです!

 

年齢別学習方法

中学、高校時代に「CEFR B2レベル」を目指すのがこの本の基本法

留学しないで家庭学習だけで英語を習得する方法。

 

2〜3歳 ファネミック・アウェアネス(掛け流しで英語英語のリズムをつける)

4〜6歳 アウェアネスフォニックス→サイトワーズセンテンス→リーディングフルレンシー

↑この上の順番で学習を進めると確実に覚えるそうですよ。

7歳から〜 リーディング(目指せハリーポッター

 

読解力のレクサイル指数というものがあるらしく、CEFR B2レベルはレクサイル指数1000L

なので、ハリーポッターが1000Lなので、この本はハリーポッターを読めるようになるのがゴールと定めていました。

かなりハードルは高いように感じますが、、、どうでしょう。

 

この本を読み、フォニックス学習を始めてからの成果

フォニックスを娘が学び直していますが、みるみるうちに結果が出てきています!

読めなくなっていた単語が読めるようになりました。

まず、英単語も全て英語から英語で理解するのが鉄則らしく、今は訳さずにそのまま覚えている最中です。

フォニックスのテキストは絵がついているので頭ではこれだなと理解はできています。

まだ、それくらいの成果ですが・・・

久しぶりに文字の少ない英語の絵本を読むまでになっています!

 

今までは、日本語がしっかりわからないと英語なんて身につかないかも・・・と不安でしたが、勉強方法が間違っていたことに気づきました。

 

この本には、お勧めのサイト、本、アプリなどもたくさん紹介されているので

2歳からの子供さんがいる家庭なら1冊はあってもいいと思います。

そして、小学生高学年でも大丈夫!コツコツこの勉強法をしていけば、英検4級がすぐ取れるそうですよ。

我が家も早速この学習法でやり直し英語したいと思います!

現在、学習中のテキストはこちら! 

 

 

詳しい本の詳細はぜひ手に取って読んでみてくださいね。

 

世界で活躍する子の<英語力>の育て方

世界で活躍する子の<英語力>の育て方

 

 

 

また何かオモチ英語に変化がありましたら記録していきます。