※我が家の個人的主観です。勉強の考え方はそれぞれですので参考にならないと思いますが実情を記録していきます。
トップクラスを1年生から通信の合間にしているけど、
なかなか手強いです。
実は、オモチ(娘)は3年生ですが、まだ3年のテキストには手をつけてません。。。
未だ2年生をじっくり理解しております。(はい、終わっていないだけ)
トップクラスの2年でも相当に難しいと思います。
ピグマキッズ で難しいと思うのは、虫食い算くらいだったのですが、
トップクラスの方は解説も少ないため大人も理解していないと説明が出来ません。
トップクラスは3段階でハイレベル→AハイレベルB→トップクラスと問題があります。
つまずいているのはトップクラス。
トップクラスに関しては、やり直し付箋が多いため解き直しに時間をつかっています。。。。Σ(゚д゚lll)
これは在宅夫と娘でしてます。
優秀なお子様ならトップクラスもどんどんこなすのかもしれませんが、
監督しないでやらせてしまうと適当に自分で考えて書き込むようになり、解けないまま進んでしまう事もあるかもしれません。
トップクラスに関してはどんどん進めても理解していないままのオモチがいたので、丁寧に理解させることに重きを置いて学習中です。
1月中は2年の解き直しをして塾と並行してトップクラス3年をしないといけないなと思います。
本気で中学受験をするなら低学年から中学受験に向けた基礎学習を徹底するのがおすすめです。
オモチの場合は先取り教育は向いていないために1学年上をせず、1学年下の中学受験テキストで対応。
あっという間に4年になってしまう。。。と焦っています。
塾の宿題もあるため、計画を立ててきちんととりくめるように夫も考えてます。
前途多難ですが、まだまだこれからですので、母の私はオモチに対しては優しい空間を与えてあげようと思います。
夫はたまに鬼になっているので、喧嘩しながらになっているので、ヒヤヒヤしてますし、
宥めるのも疲れますが。。。( ;∀;)
↓中学受験を考えるならトップクラスの徹底理解編がおすすめ!但し算数の解説大変かも。

トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざす 徹底理解編
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: 単行本

トップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざす 徹底理解編
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: 単行本
↓朝勉は同学年のものです。基本トレーニングの計算はおすすめに多くて、
オモチも解きやすいそうです。

小学 基本トレーニング計算8級:30日で完成 反復式+進級式
- 作者:小学教育研究会
- 発売日: 2019/02/04
- メディア: 単行本