娘とのんびり学校の課題を持ち帰ってきました。
学校の校庭は開放、学童は受け入れてますが
遊んでる子はちらほら程度でした。
少し遊んでおいでと言ったのですが、
鳥や魚を観察して帰ると言って観察して帰宅しました。
私的には遊んで〜と思うんですが…
蛙の子は蛙…
インドア遺伝子のようです。
昨夜の事件が無かったように
娘は普通に自分でゲームとテレビ時間を決めて
過ごしてます。(現時点ですけど)
出された学校の課題
意外に多くて拍子抜け。
これ、1週間分です。
国語
音読、ワークシート、プリント
算数
九九、計算ドリル、プリント
社会
プリント、ワークシート
理科
観察シート
種まき
体育
縄跳び、運動カード
英語
プリント
道徳
ワークシート
音楽
プリント
図工
教科書のページを参考に絵を描く
全て3年の教科書を自ら利用して書いていくため、
力がつきそうです。(嫌がらないか心配ではあります)
こちらも、計画表もあり毎日の課題がわかるため助かります!
表見てやろうねーと言いやすいし。
多少は遊ぶ時間減りますね。
きちんとメリハリつけて1週間を過ごせそう!
Z会は変わらずに進んでます。
Z会が先生の映像授業とテキストでの学習のため
こちらは飽きる事はまだありません。
終わるのが早すぎて復習大丈夫?と思ってます。
ただ、学校の課題があるためちょうどいいかもと
思ってます。
これからオンライン授業も大切になってくると思うので慣らすには良いなと思います。
Z会にしておいて良かった〜!
付きっきりでストレス貯めるより遥かに良い。
まとめ
学校の授業がない分、先生方はしっかり考えて遅れが無いようにプリントやワークを作成してくれて
本当に助かります!!!
こんな大変な時期に学童も頑張って開けてくれてるし、本当に頭が上がりません。
自粛中は親として反省の日々ですが頑張っていきましょうか!
皆さんの学校はどんな課題でてますか?
お読みいただきありがとうございます。