休校から変わらずの日々を送ってます。
3月号のピグマキッズと添削、総復習ドリルが終えました。
今は残りのハイレベ100の読解力、Z会グレードアップ理社、漢字書取りを進めてます。
トップクラスドリルを足そうかな?と迷うのですが
時間があるのは今だけ…(春休みまで)
習い事も再開するため効率よく3年の家庭学習を続けたいなと思ってます。
これは勉強ブログなので仕方がないですが、
本人は日々の学習より縄跳び練習で6回連続2十跳びできたことに喜んでますけどね、
公園くらいしか出かけてあげてなくて可哀想かな。
お墓参りに行き、どこかドライブでもして帰ろうかなと目論んでます。空いてそうな場所を夫に提案してもらおう。
トップクラス 2年もレベル高い…
こちらを購入しておいたのですが、なかなか開けずに日が過ぎてしまいましたよ!
トップクラス…難しいかな?(すみません、公文とかされてる方いたらスルー願いますね)
トップクラス小2算数中身は
標準クラス→ハイクラスA.B→トップクラス→復習テストA.Bと段階で解いていきます。トップクラスからできるタイプのお子様でも難解らしいですね。
我が子大丈夫かしら…。
ほぼピグマしか経験の無い娘…
算数の中でも図形が好きな娘には他を補うため、少し先取りチャレンジ教材になると良いです。
明日の朝からさらっとテーブルに置いてみます。
塾へ入る前にやるべきことがある。
実はこのテキストは説得力のあるこの帯を読んで、夫婦見つめ合い購入しました。
塾へ入る前にやるべきことがある。
この当たり前の事がわからずに入塾テストを受けさせてしまった馬鹿親…。反省いたします。
うん、やっぱり今のままでは、娘はあのトラウマな感覚から抜けられないかもしれない。
入塾は今はできないだろうし…
自宅学習で精一杯できる事を…そしてテキストを無駄にしない事を親である私、ポン子は決めました。
春休み中に終わらせる
トップクラス小2は春休み中には終わらせておこう。
今の感じだと大丈夫な気がします。
ハイレベ100が意外と長くかかる気がしますね。
実はトップクラス徹底理解編なるものがありました。
こちらが良かったのかな…と後悔してますが仕方ない、頑張らせてみます。
トップクラス小3はピグマと合わせてやらせようかな…
まずはトップクラスを始めてピグマキッズ3年と比べて検討してみます。
その間に娘はZ会の中学受験コースも気になり始める
この1、2ヶ月お試しDMがZ会と進研ゼミからかなりきてました。あまりブレずにいたのですが…
周りはZ会の中学受験コース率が高いみたいです。あとはチャレンジタッチ…娘はタブレット学習に興味があるみたい。仲良しな子がしてると…。
もうZ会は4月開講まで間に合わないと思うので、引き続きピグマキッズと市販教材で頑張りながら、、、
今更ながら、皆さんの口コミ検索して見ようと思います。