ポンコツ母、ポン子です。
家庭学習はスムーズに未だ続いてますが、
水疱瘡があったからというのもあり家庭学習が進み過ぎたのもありで、2月の添削問題も発送完了し、
すでに小学2年3月号がスタートしました。
4月号からは新3年生スタートなのでまた難しくなるのでしょうね。
ピグマキッズ2年3月号
こんな感じです。基本は簡単に見えますが、思考力が必要になります。
親の私が解説見ながら正しく教えられるとつまづかないですね。
私は解説書は必需品!無いとうまく教えられない。
低学年なのに…お恥ずかしい。
ワクワクパワードリル2年3月号は
算数
国語
今月号のねらい
とにかくいろいろな問題を推理して思考力をつける、足し算引き算の1000までの計算をより理解する、量の比較を確認して分数をきちんと理解していくなど基礎固めです。
2年生の総復習に入る
掛け算も完璧にしていたら簡単に答えも出せます。
九九や分数の決まりをきちんと理解していく、
理解が足りないところを見つけて復習させると良いなと思いました。
教科書も一緒に見て復習に役立てます。
3年生からつまづきが増えるのでこのタイミングできちんと勉強を見直したいです。
自主ノートに復習させる
娘はだらけやすいため、テストやピグマで間違いやすい箇所にはチェックを入れて置き、復習させてます。繰り返していかないと、一回のやり直しだと覚えない。だから娘の場合はコツコツが大切だと思います。
これが一番めんどくさいけど一番重要。
家庭学習の時間帯に少し変化
朝は15分でドリルは変わらず、
夜寝る前に30分ピグマキッズなど始めました。
実は…
中学受験する!と言い出したのです。娘が…!?
えっ?嘘でしょ?
まあ、いっ時のセリフかもしれないけど、
だから自分からやり始めたんです!
ポン子びっくり!
まあ、続いていたら良いですけどね。
関係ないけど、
コロナウイルスが怖くて仕方ない今日この頃…。