※少し前の事をまとめたブログです。
水疱瘡4.5日目は変わらない日が続き…
6日目に落ち着きだしたかな?
娘は熱も初日1日だけで、順調に回復。
学校の宿題が遅れてましたから休んだ日の家庭学習について記録します。
水疱瘡6日目 落ち着きだす
娘は相変わらず自由に過ごす日々。
もちろん家庭学習は済ませ、学校の授業も教科書を通して私なりに教えた上で。。
発疹は大きいものはカサブタになってきました。
剥がれて痛いと言う箇所もあり…
飲み薬は5日のみきりで終わり。
薬はお風呂の後と、朝の着替え時に塗り直しますがあまり変わらないので昨日は塗り直さなかったかも。。ずぼらですまない。
治癒証明が出ました
6日目にしてやっと治癒証明が出ました。
カサブタの状況を見て終了宣言されました。
今日は外国の方の診察で病院は慌ててました…。
とりあえず、
無事に完治?して良かったですー!
念のために薬は塗りますけど。
休んでる間の自宅学習
長期休みはいろいろ遅れが出ますね。
国語や算数はもう3学期のため終わりに近づいてますからね、焦ります。
ピグマキッズしてるけどやっぱり学校は基礎を学ぶ場所と思うので、休んでる間にお友達が書いてくれた予定表を見ながら教科書で一緒に学んでます。
大雑把な一日
- 娘の朝はいつもと同じ6時から6時半までの時間に起床
- 朝食前に15分ドリルか学校で追加に出されたプリントを解く
- 朝食後は好きな工作タイム
- Eテレで3年理科など番組がありじっくり観てました。
- ランチタイム後、通信勉強が捗る
- 学校の教科書で勉強、自主ノートに書く
- 1時間ビデオタイム
- 娘の工作タイム、ストレッチタイム。
こんな感じに自由すぎる休み…
安静にしなかった娘…私は忙しなく。
[追記]学校からは毎日学習した内容がプリントで渡されました。解いたものをノートに貼って終了。
追加で教科書を音読させて理解させました。
分数だったので教科書通りに折り紙で教えました。
出かける時は夫にお願いしたりして日々が過ぎていきました。
外出できないけど太陽浴びて身体を動かそう
約1週間は外出出来ないので
ベランダで空気を吸い、ストレッチ体操して
身体を動かしました。
痛みや熱がある場合は安静にだけど。
低体温タイプな娘…あまり身体を動かせないし身体を冷やさないようにはしなきゃと食事も気をつけました。
水疱瘡長かった
やーっと終わった水疱瘡。
終わったとしても
ストレスや疲れがある時は帯状疱疹は出るかも。と先生に言われました。
娘はストレス性湿疹が出やすいので保湿剤いただきました。
水疱瘡が終えた事はある意味良かったです。
顔にたくさんは出来なかったので本当良かった。
保湿と日焼け止めは徹底しないとなー。
ただただ、長かったなあ。
娘よ、お疲れ様でした。
ウイルスもいなくなると良いですね。
とにかく手洗いは重要。
水疱瘡日記は終了です。
役に立つかわかりませんが、
長々とお読みいただきありがとうございます。