ポンコツ母、ポン子です。
※先週の日記です。
建国記念日のお休みは何しましたか?
インフルエンザや水疱瘡が流行ってる学校。
近所を散歩しながらカフェでお茶してきました。
午前の時間はいつもどおり学校の残りの宿題とピグマを終わらせて、iPadで娘と英語アプリを探しはじめました。
今は、ギター練習中…少しコードを覚えたくらいですが楽しそうですよ。
何故か英会話教室は嫌がる
2歳から年長まで通っていたネイティブ講師の英会話教室に通っていましたが小学校入学で辞めてしまいました。
続けても良かったのかもしれないけど多分英語が大好きになったかというと微妙だったし…
もうすぐ3年…少しずつ英語にまた触れさせようと思いました。
本人に聞くと英会話教室は行きたくないそう。
自由な時間がなくなると。
バレエしか習い事してないんだけどねー。
iPadで見つけたアプリLingoKIDS
早速探してみました。
私の探し方は単純にレビューとどこが監修してるかです。
LingoKIDSの特徴
ざっと簡単にまとめると
- オックスフォード大学出版社が推奨したアプリ。
- 2〜8さいまでが対象
- アルファベットや数字、形、色など
- コミニケーションの72のトピック
- ゲーム形式です
- レベル設定可能
- 保護者設定あり
- 日本語対応あり
- 無料期間1週間(早めにアプリ設定でサブスクリプションをキャンセルすれば無料です!)
- 毎月約2200円年間9900円ほど
細かすぎる事は省きます。すみません。
体験してみた娘の感想
わかりやすくてゲームみたい。
シンクシンクみたい。
またやりたい〜
と、めちゃくちゃ言葉が少ない…
親からの感想
2〜8さい対象ですが、英語が0からならこれを利用するのはアリ。娘は8歳ですが、これが楽しそうにします。フォニックスを覚えられるのが良いですがレベル設定が低いと進みは遅いですが覚えるまで繰り返すのが良いようです。
娘も昔通っていた英会話を思い出してきたかも。
あとは、紙とペンで書くこともした方が良いと思いました。
ただ、、、高いかな?どうなのだろう?
英会話教室かよわせるよりはかなり安いので
検討する価値ありかなとは思いますが時間が必要ですね…。
もう一つの良かったアプリもあるので次回記録してみます。