ポンコツ母、ポン子です。
最近は淡々と日々が過ぎています。
今年の家庭学習の目標は毎日ピグマキッズを開く。
です。
毎朝、洗顔歯磨き後にパワードリル1ページずつ。
小2.2月号わくわくパワードリルは、
縦になりましたが、まだまだゆっくり。
算数は
朝食を出す前に書き書きしてます。
ダイニングテーブルに広げて置いとくとすんなり始めてくれました。
朝食出る前に1ページずつね〜のフレーズだけ言うようにしてます。
わからない時は、夫がいるので聞いたりしてます。
それだけ。
ガツガツしないに限る。
特に娘の場合は、、、
自然な流れでやらせるしかない。笑
約15分くらいで終わらせているのでドリルは朝向けだなぁと感じてます。
学校の宿題は帰宅してからすぐに始めます。
おやつは宿題の後だよーのフレーズだけにしてます。宿題させるフレーズは余計な事は言わないに限る。
最近、天邪鬼気味の娘には余計な小言がマイナスになりますから。
ピグマキッズ2年生2月号は、こんな内容です。
宿題が終わり、おやつタイムの後にピグマキッズ。
これもできる範囲で大体見開き1ページずつ。単元毎に。早いと30分、遅いと1時間かな。
お風呂上がりでも楽しめてるかも。
やっぱり絵があるとモチベーションは上がる気がする。
国語はまだ難しいんです。簡単に見えても語彙量が足りないです。仕方ないけど。
最近の気づき
入室テストが撃沈だったおかげで入室が無くなり返って良かった。
娘がついていけない授業のストレスに晒される事なく家庭学習はきちんと出来ているし、テストの結果に一憂せずにひたすらコツコツ学ぶ姿勢を身につけさせようと思えるようになりました。
本人は、宿題が習い事で中断になっていても帰宅後に自分からノートを開き黙々と書き始めるようになったり、ピグマキッズも淡々と済ませていくようになりました。
この数日の間にまた成長を感じてます。
あとはピグマキッズにない理科、社会をどう学んでいくか…
考えています。
良いテキストないでしょうか?
それと、
毎日ピグマキッズを開く習慣はやはり習慣となることが今更ながら実感してます。