ポンコツ母のポン子です。
2020年新小3年生の入室テスト1回目(11月第1回)を挫折してから1月の3回目までピグマキッズをしたり予習をしたりしていましたが、やっぱり日々の積み重ねが必要でした。時間が足りない。
なので、最後までテストを受ける事を目標にしました。
娘は緊張してましたが、
無事に最後までテストを受けられました!
結果は3日後に基準点とともに娘の点数も確認できます。
ニコニコしながらテストを終えた娘。
最後まで受けられて良かった。
でも、現2年生の塾生の組み分けテストだったためか?やはり難しかった様子でした。
いっぱい褒めて帰宅しました。
夫婦の中で特に夫は、中学受験は絶対的だと感じていたけど、中学受験をしない選択もありだなと言う話になりました。
娘はまだ中学受験の意味すら分からない、娘に合った勉強方法も娘に合った塾すらきちんと調べておらず、まだまだだなと私は思いました。
実際にSにこだわる理由は無いのです。
ただ、娘はピグマキッズをしていて算数が大好きです。学校の授業はあまり楽しんでる印象が無いのでピグマキッズの絵の多いテキストに惹かれているのか…。
今はテストを体感させて小さな成功を積み重ね、
入室するしないに限らず今まで通り娘のペースの勉強をコツコツしていくのがベストだなと思いました。
もしも、基準点を超えて通塾可能であればやはり
通塾させると夫は言ってますが…
私はいまだ迷っています。
電車で一駅の塾に行かせるのはまだ早いような…
Sの授業についていけるか?
復習の時間があるのか?
まあ、そもそも、受かって見なきゃ分からない
タラレバしてもね…
とにかく、娘が無事に入室テストを最後まで
受けられたことを記録しました。
良かった良かった!
あとがき
娘の誕生日でした。(といっても近い日)
テストの後に
プレゼントは図鑑とレッグウォーマーと
なんとも平和なプレゼントを希望してくれて
帰り道は重たい荷物でしたが、家族ニコニコ帰りました。
帰宅して娘と作った手作りケーキも美味しかったです。
全てのトッピングは娘自身で。
生クリームの泡立ても楽しんでました。
私は神経質だから、あー、クリームが飛ぶ〜と拭きながら手伝ってました。←ポンコツ母だわ。
娘よ、お疲れ様でした、
そして8歳おめでとう!
大好きです。