冬休みの家庭学習のスケジュール

f:id:ponkoblog:20191219102443j:image

冬休みに入りますね。

我が家、冬休みは近場に連れて行く程度。

2年生の総復習とサピックス入室テスト対策をしたいと目論んでます。

自分流スケジュールをつくりました。

あくまでも専業主婦のです。悪しからず。

冬休みの学習

  • 小学校の宿題
  • 書き初め
  • ピグマキッズとパワードリル
  • ハイレベ100読解力小学2年
  • ひらめき算数脳
  • 漢字検定9級
  • 算数検定10級

こんなに無理かな…どうなの?

冬休み一日のスケジュール(理想)

遊ばないバージョン

6:30 起床 5:30-6:00部屋掃除、洗濯回す

子供新聞を読む 食事の支度、洗濯干す

7:00 朝食

30分ストレッチとジョギング 

8:30 家庭学習

(50分勉強10分休憩×2)

10:30くらい 終了

自由時間 昼食作り

11:30 昼食

13:00 学校の宿題

キリがいいところまで

15:30 おやつ(習い事の日は腹持ち良いもの)

16:00 習い事支度

習い事へ行く 家事、夕食作り

18:00〜19:30  帰宅

真っ先にお風呂

軽めの夕食

歯磨き

読書、読み聞かせタイム

21:00〜21:30就寝

理想的なスケジュール。

午前にピグマや検定勉強します。

なかだるみする午前は学校の宿題をします。

夜の就寝時間が乱れやすいので、頑張ろう!

遊びメインの場合

6:30 起床 6:00掃除

子供新聞読む

7:00 朝食

お出かけ

↓家族の自由時間

帰宅

夕食

お風呂

歯磨き

読書読み聞かせ

21:00 までには就寝

理想的ですね。

理想のマイルール

  1. 早寝早起き
  2. 朝食は必ず食べる
  3. ジョギング、ストレッチなど必ず体を動かす
  4. 読書タイムは必ず
  5. 新聞は好きなところだけで良い
  6. 夫にも手伝ってもらう
  7. 決めた事は投げ出さない
  8. 息抜きはしながら
  9. 遊ぶ時は思いっきり遊ばせる
  10. 就寝時間は守り睡眠時間確保
  11. 家事は手抜きOK食事だけはきちんと。

理想的な家庭学習って何なの?

結局のところは、親のエゴでスケジュールを立てました。

本来は、

娘自身が楽しめる一日になれば良い

勉強を好きになって欲しい

今までの勉強の復習も兼ねたい

サピックス入室テスト対策をしておきたい

良い冬休みを過ごしてもらいたい

たくさん気持ちがあり全然まとまりません。

とりあえずはこのスケジュールで冬休み過ごします。

ポンコツ母には厳しそうですが1人っ子持ち専業主婦は兼業より楽です。

親子でコツコツ頑張ります!