娘が新聞読みたい!といったので読む事にしました。
新聞のメリット
あくまで、私個人のイメージ
本嫌いとか国語嫌いには良いかもしれない。
習慣付にも良さそう
語彙力や思考力も付きそう
親子で日常の知識を身につけられる
中学受験対策に良いらしい
子ども新聞って3社しか出してないんですね。
子ども新聞の種類
朝日小学生新聞
毎日小学生新聞
読売KODOMO新聞
簡単に比較してみました
朝日小学生新聞
- 毎日発行
- 8ページ
- 中学受験生向き
- サイズは通常の大人の新聞くらい
- 塾などの広告が多い
- 曜日でコーナーが変わる
- 価格は1796円(2023年は2000円)
- お試しは3日分おまとめ(解説付き)
- 電子版あり
- 中学受験対策あり
毎日小学生新聞
- 毎日発行
- 8ページ(土日は12ページ)
- 価格は1480円
- 6歳からのニュースがあり低学年が読みやすい
- 広告少なめ
- 週末は子供達が楽しめる工夫した記事になってる
- 曜日ごとコーナーが変わる
- サイズは通常の新聞の半分くらい
- Z会からの問題が掲載されてる(中学受験対策?)
読売KODOMO新聞
- 毎週木曜日の週1回発行
- 20ページ
- 未就学児から読めるよう
- コナンが出てくるからコナン好きにはおすすめ
- 週1回だから嵩張らない溜まらない
- 550円だから始めやすい
- 試し読みは販売店により違うみたいでマイナス点
- 四ツ谷大塚から出題されるコーナーあるみたい
申し込みは全てインターネットからできて、
読売新聞だけ最後電話対応きました。
娘は毎日小学生新聞を選びました。
単純な理由は、
- 小さいサイズだから、食卓でも広げやすい
- 持ち運べる
- 切り取りできる記事がある(6歳からニュースかな)
- 工作コーナーや楽しいところがたくさんあった。
- 読みやすい
- 4コマはふざけすぎだけど…可愛い
だそうです。
新聞慣れしたら
次は朝日子供新聞にしたいなぁなんて思います。
12月から購読なので楽しみにしてます。
価格や内容に関しては不備があるかと思いますので
一度試読されるのをおすすめします。
参考になりましたら幸いです。
あとがき
実は、3社同時申し込みして、
読売だけ2週間も放置されました。
電話で、在庫ないから三か月前のポストに入れときました…って言われて入ってなかったことを連絡しましたが、2回、とんずらされました。
販売店が駄目だっただけだけど、
読売は除外されました。
安いから受けたくなかったのか?サッパリわからない。
これは、販売店が問題ありなだけですのでご了承下さい。
参考になれば嬉しいです。