実は2回目の入室説明会。
新1年生の頃にはじめて入室テストを受けて入室経験あり(汗)
なかなか家庭学習が追いつかないという挫折をし4ヶ月で退室してしまいましたが、
なんとかピグマキッズの通信教育に切り替えて家庭学習を進めています。
そして2年生冬になってしまいました。
新3年生の入室が可能か?不安です。
再び入室説明会に行ってまいりました。
関東は急に冷え込み雨も降った本日。
近くの教室は電車で一駅の場所です。
人数も30人くらいいてやはり人気なのが伺えますね。
私の率直な感想は
中学受験はブレずにやっぱりSが良いかな?というのが正直な感想。
まだ、Sにするかは未定です。
そしてやはり、中学受験はそれ相応の覚悟は必要だと改めて改めて実感しました。
説明会で配られたもの
- 入室案内
- ピグマキッズの案内
- はじめようSの入室テストなどのパンフレット
- 校舎による今後の入室までのスケジュールの用紙
でした。
Sの説明会で知れる事
- Sがどんな塾か。
- どのような授業をするのか実際の講師が話をする。
- 御三家などの出題された過去問からどのようなことを学習すればいいか。
- 合格実績の話
- 低学年から高学年までの中学受験の関わり方の話
- 10分ほど授業を披露
- 日々の子供達への接し方など(意外に話してました)
など、ポンコツ母ですので上手くまとめられていなくてすみません。
説明会は必ず行った方が良い
当たり前の話なんですけど、塾はとても大切ですよね。
新1年生(年長)の時に聞いた感覚と2年生(新3年生)になってからだと全く違う説明会に感じました。
低学年から本格的に受験に入る4〜6年生までの学習方法は必見ですし、日常で何が必要かを改めて聞く事ができました。
娘は2年生で、まだ精神年齢が低い・・・サピの授業は経験あるものの・・・
どうでしょうか?
塾との相性もありますからね。
無理をせずに検討してみます。